村田漢方堂薬局
基本情報
薬局の名称 ふりがな むらた かんぽうどう やっきょく
名称 村田漢方堂薬局
ローマ字 MURATA KAMPODO YAKKYOKU
薬局開設者 ふりがな むらた きょうすけ
氏名又は名称 村田恭介
ふりがな
代表者氏名
薬局管理者 ふりがな むらた まつこ
氏名 村田まつ子
薬局の所在地 郵便番号 750-0078
所在地 下関市彦島杉田町1丁目10番12号
英語表記 1-10-12 Hikoshimasugita-cho, Shimonoseki-shi
,Yamaguchi-ken, 750-0078 Japan
電話番号及びファクシミリ番号 電話番号 083-267-5553
FAX番号 083-267-5041
営業日 月~金、土(午前中) 盆、正月は休み
開店時間 月~金 9:00~18:00
土   9:00~12:00
開店時間外で相談できる時間
地域連携薬局の認定の有無 × 該当なし
専門医療機関連携薬局の認定の有無及び認定の区分 ×
薬局へのアクセス等
薬局までの主な利用交通手段 JR下関駅からバス(山中経由彦島営業所行き)杉田二丁目バス停から徒歩2分
薬局の駐車場 なし
ホームページ http://murata-kanpo.ftw.jp/
電子メールアドレス なし
薬局サービス等
健康サポート薬局である旨の表示の有無 ×
山口県健康エキスパート薬剤師の有無 ×  
相談に対する対応の可否 ○ 漢方相談
薬剤師不在時間の有無 ×  
対応することができる外国語の種類 ×
聴覚障害者に対する配慮 ×
視覚障害者に対する配慮 ×
車椅子の利用者に対する配慮 ×
費用負担
医療保険及び公費負担等の取扱い ×
公費負担 ×
クレジットカードによる料金の支払の可否 ×
業務内容、提供サービス
認定薬剤師の種類及び人数 ×
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数 ×
無菌製剤処理に係る調剤の実施 ×
一包化薬に係る調剤の実施 ×
麻薬に係る調剤の実施 ×
浸煎薬及び湯薬に係る調剤の実施 ×
薬局製剤実施 ○
居宅等での調剤業務の実施 ×
オンラインによる服薬指導の実施 ×  
電磁的記録をもって作成された処方箋の受付の可否 ×  
薬剤服用歴管理の実施 ○
電磁的記録による薬剤服用歴管理の実施 ×
お薬手帳の交付 ×
電子版お薬手帳所有者への対応 ×
プレアボイド事例の把握・収集に関する取組の有無 ×
プロトコルに基づいた薬物治療管理の取組の有無 ×
地域医療情報連携ネットワークへの参加の有無 ×
入院時の情報を共有する体制の有無 ×  
退院時の情報を共有する体制の有無 ×
受診勧奨に係る情報等を医療機関に提供する体制の有無 ×
地域住民への啓発活動への参加 ×
高度管理医療機器等販売業・貸与業許可 ×
実績、結果等に関する事項
薬局の薬剤師数 2人
副作用等に係る報告の実施件数 ×
医療安全対策に係る事業への参加の有無 ○
感染防止対策の実施の有無 ×  
情報開示の体制 ○
症例を検討するための会議等の開催 ○
患者数
居宅等において行う調剤業務の実施件数 ×
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議その他地域包括ケアシステムの構築のための会議に参加した回数 ×
患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数 ×
患者満足度の調査・実施の有無 ×
患者満足度の調査・調査結果提供の有無 ×
地域連携薬局等に関する事項
地域包括ケアシステムに関する研修を修了した薬剤師の人数
イ)利用者が医療機関に入院する場合に当該医療機関に情報を共有した回数
ロ)利用者が医療機関から退院する場合に当該医療機関に情報を共有した回数
ハ)イ及びロに掲げる物のほか、医療機関に情報を共有した回数
休日又は夜間に調剤の求めがあった場合に地域の他の薬局開設者と連携して対応した回数
在庫として保管する医薬品を必要な場合に地域におけるほかの薬局開設者に提供した回数
麻薬に係る調剤を行った回数
無菌製剤処理に係る調剤を当該薬局において実施した回数
無菌製剤処理に係る調剤を他の薬局の無菌調剤室を利用して実施した回数
無菌製剤処理に係る調剤を他の薬局を紹介する等により実施した回数
地域におけるほかの医療提供施設に対し医薬品の適正使用に関する情報を提供した回数
居宅等における調剤並びに情報の提供及び薬学的知見に基づく指導を実施した回数
傷病の区分ごとの専門性の認定を受けた薬剤師の人数
規則第10条の3第3項第2号に基づき、同項第1号の医療機関に情報を共有した回数
休日又は夜間に調剤の求めがあった場合に地域における他の薬局開設者と連携して対応した回数
在庫として保管する医薬品を必要な場合に地域における他の薬局開設者に提供した回数
麻薬に係る調剤を行った回数
薬局開設者に対して傷病の区分ごとの専門的な薬学的知見に基づく調剤及び指導に関する研修を行った回数
地域における他の薬局開設者に対して傷病の区分ごとの医薬品の適正使用に関する情報を提供した回数